fc2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

栗田 剛志

Author:栗田 剛志
横浜在住の駆け出しコンサルタントです。
真の士(サムライ)を目指して、刀を磨き続けます。
「刀は錆びていないか・・・」
自問自答の日々です。
父親の興した会社を引き継ぎ、世の中の中小・小規模事業者を同士としてサポートしていきます。

営業力強化の支援
マーケティング戦略立案
店舗運営管理
販売員のマネジメント
ロジカルシンキング
を得意とします。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

カテゴリ内記事一覧

【お買いもの①】 - 2012/06/29 (金) 06:00
今週の栗田家 - 2010/09/05 (日) 06:00
今週の栗田家 - 2010/08/01 (日) 06:00
【今週のお買い物】 - 2010/07/31 (土) 06:00
【今週の栗田家⑦】 - 2010/02/14 (日) 06:00

731:【お買いもの①】

2012/06/29 (Fri) 06:00
昨日、自転車にiphoneを取りつけるアダプターを購入しました。
今までは、ランニングする際に使用する二の腕に巻きつけるホルダーをつかっていたのですが、自転車に乗っていると画面を見ることができません。
今回購入したアダプターは、自転車のハンドルに取り付けるため、走行中でも画面を見ることができます。

自転車専門店にいって購入しました。
店頭には5種類ほど、同様の機能をもった商品が並んでいました。
5品中4品は外国のメーカーのものでした。
私が購入したのは、並んでいた中で唯一の日本のメーカーのものです。

日本であろうと外国であとうと、特にこだわりはなかったのですが、形状、構造、デザイン、機能を鑑みると最終的に手にしたのが日本のメーカーのものであっただけのことです。
日本のメーカーのモノは、やはり細部へのこだわりと繊細さが感じられます。
スマホを自転車に取りつけるだけの製品なので、特別な技術など必要ないのですが、それでも他の製品と差があります。

機能的に差はなく、これといったこだわりのない買い物でも、美意識や感覚が購入動機になるのです。

iphoneアダプター
スポンサーサイト




プライベートコメント(0)トラックバック(0)|

291:今週の栗田家

2010/09/05 (Sun) 06:00
ここ数年、栗田家の夏休みといえば、娘のダンスの発表会が中心となります。

小学生のするダンスというと、、「バレー」が思い浮かびますが、
娘のダンスは「ヒップホップダンス」です。

毎週土曜日に、原宿までダンス教室に通い、夏に年に一度の発表会があります。
発表会前になると、ほぼ毎日、ダンスの特訓が行われます。
その発表会が先日行われました。

猛暑の中を、都心ダンススタジオに通いつめて、特訓した成果を披露します。
ノリノリの曲に合わせて約3分のパフォーマンスです。

やり遂げた娘は、とても満足そうでした。
楽屋では、緊張のあまり涙が止まらなかったそうです。
一緒に踊るお姉さんに励まされ、先生にギュッと抱きしめてもらって
ようやく落ち着いてステージに上がれたとのことでした。
つきっきりでお手伝いをしたママも、メチャクチャ大変だったようですが、
ママ友達も増え、子供たちの成長ぶりを実感でき、達成感があったようです。
今は、燃え尽き症候群に陥っています。

この写真の花は、担当してくれたダンスの先生に渡したお花です。

バランスフラワー

私の仕事を通じてお付き合いの始まった、横浜市中区の
「バランスフラワーショップ」さんに作っていただきました。

ダンスパフォーマンスのテーマが「エンジェル」だったので、
それに合わせた花束を作っていただきました。
グリーンを基調として、天使の羽があしらわれたとても素敵な花束です。
先生にもとても喜んでいただきました。

娘のダンスは、格段にうまくなっています。
今が伸びる時期なんでしょう。
とても楽しそうに踊っています。
やりたいことがあるというのは、とてもいいことです。






プライベートコメント(0)トラックバック(0)|

263:今週の栗田家

2010/08/01 (Sun) 06:00
いよいよ夏休みが始まりました。

DSC09635.jpg


写真は、住んでいるマンションの敷地に、娘が種をまいたひまわりです。
小さなスペースにたくさんの種をまいたせいか、ひとつひとつが貧弱ですが、
なんとか花を咲かせました。
息子と背比べをしていましたが、気がつくと抜かれていました。


栗田家におけるここ数年の夏休みの予定は、娘のダンスの練習がスケジュールの中心となります。

夏休み明けに開催されるダンスの発表会のための練習です。
暑い中、スタジオに入って、2,3時間踊り続けます。

息子は、そのダンスの練習に付き合わされるか、じいじばあばに預けられるかで、気楽なものです。
春から始めたサッカーの練習が夏休み中に数回行われるので、それを楽しみにしているようです。

私の小さい頃の夏休みといえば、サッカーでした。
毎日毎日サッカーでした。
あれだけの日程をこなしながら、よく宿題を終えることができたなと
今思うと不思議になるくらいです。

せっかくの夏休みです。
ひとつでも多くの思い出になるようなことをしたいです。


プライベートコメント(0)トラックバック(0)|

262:【今週のお買い物】

2010/07/31 (Sat) 06:00

クロックスの新作をママに買ってもらいました。
ネイビーがベースで、ソールの側面は、白と赤のツートンカラーです。
一目見て気に入りました。

クロックス


10年ほどはいていたスニーカーが、いよいよダメになってきたので、
ふだん履きに困っていました。

このクロックスの新作は、従来のものよりしっかりとした作りになっていて、
スニーカー感覚で履くことができます。
重宝しそうです。

このクロックス、素材や形状が簡易ゆえに模倣品が一気に出回りました。
定価の10分の1程度で販売されているまがい物があるなかで、
いろいろなデザインのシリーズを発売したり、アクセサリーを販売したりと、
やり方がとてもユニークです。
ディズニー、やドラえもんといったキャラクター、プロ野球の球団との提携もしており、
コアなファンを確実に掴んでいます。
見た目や耐久性や履き心地は、模倣品とほとんど変わらないのですが、
やはりワニさんマークがついているといないとでは、履き手の気持ちが全然違います。
ブランド構築されています。

2002年にアメリカで、3人によって立ち上げられた会社ですが、いまやワールドワイドに商売を展開し、
ナスダックにIPOも果たしています。

ブームで終わるかと思えたクロックス、マストアイテムになりつつあります。

プライベートコメント(1)トラックバック(0)|

145:【今週の栗田家⑦】

2010/02/14 (Sun) 06:00
今週は、息子の幼稚園で「アート&クラフト展」がありました。
幼稚園で1年間に作った工作物の展示会です。
画用紙に描いた絵や木片で作った船、粘土細工などが教室内に展示されました。
何だかわからないものも多いのですが、それなりの成長を確かめることができます。

その作品群のなかに、「私の分身」というコーナーがありました。
色紙の切り貼りの作品なのですが、息子の作った作品は、
なぜか自分の分身ではなく、パパである私の分身を作ったようです。
けっこう笑えます。

DSC09166.jpg

また、娘のクラスでは、男の子のひとりがお父さんの仕事の関係で上海に行くということで転校しました。
金曜日に行ったその子のお別れ会で、クラスメイトは一発芸をそれぞれ披露したそうです。
クイズを出す子、縄跳びをする子、ダンスを踊る子など、みんな工夫を凝らした芸をした中で、
娘は「My Wish」という歌を歌ったそうです。
伴奏なしで歌ったらしいのですが、とても緊張したと言っていました。
歌をうたったのは娘一人だったそうです。
この「My Wish」という歌、とてもいい歌です。

http://www.youtube.com/watch?v=vbmQQIbY_FA


この転校した男の子、娘ととても仲良しでした。
本人は否定していますが、娘の初恋の男の子だったのではないかと私は思っています。
夕飯の際には、その男の子と休み時間に話した内容や、放課後の遊んだことなど
とても楽しそうに語っていました。

その子がいなくなることは娘にとってとてもさみしいことなのだと思います。
緊張するのを押し殺して、その男の子のことを思ってこの歌を歌ったんでしょう。
この歌をみんなの前で一生懸命歌う姿を想像すると、なんだか胸が締めつけられます。

娘も息子もそれぞれ成長しています。

プライベートコメント(0)トラックバック(0)|

ブログ TOP » 次のページ