カテゴリ内記事一覧
2015/04/02 (Thu) 06:00
新年度が始まりました。
私の仕事は昨年度と大きく変わることはないのですが、一緒に仕事をするメンツに若干の変化があります。
人と人のつながりが重要な仕事ですので、新たな人と仕事ができるのはとても楽しみなことです。
変化がないことは決して悪いことではないのですが、そこに甘んじてしますことに怖さを感じます。
私の仕事の場合、不安定が当たり前なので、一度安定に浸かってしまうといざという時に迅速な対応が出来なくなる気がしてならないのです。
安定にいるからこそ、新たな仕事の取り方を確立していかなければなりません。
4月のスケジュール帳はまだ空白が多いのですが、スケジュールを埋めるのは、これまでのように自然と埋まっていくのを待つのではなく、こちらから仕掛けて埋めていくようにしていきます。
スポンサーサイト
2015/04/01 (Wed) 06:00
4月になりました。
昨年の5月9日で止まってしまったブログを再開します。
「世界を変えたければ自分が変われ。世界は鏡だ」
これは、この春中学2年になる娘の座右の銘です。
学校の授業でそれぞれの座右の銘を考えてきなさいとの課題で、娘はこの言葉を選んだそうです。
いい言葉です。
私も考えさせられました。
この言葉、確かにその通りなのですが、では自分を変えるためにはどうすればいいかについて、突っ込んでいかなければなりません。
そこで、私なりに考えた答えがこれです。
人のせいにしない。
笛がなるまであきらめない。
毎日コツコツ積み上げる。
何か不測のことが起こり、やりたいことが困難になっても、それを人のせいにしてはいけません。
どんなに困難でも、最後まで絶対にあきらめません。
一足飛びで頂上にたどり着けるような魔法はありません。
独立して7年目を迎えました。
仕事が順調であることに有頂天になって、大事なことを忘れかけていました。
ブログもメルマガも、今日から再開します。
2015/03/24 (Tue) 06:00
診断士仲間で集まることがあります。
お互いが顔見知りで集まりたくて集まるのであれば、それは楽しい会になります。
一方で、何かの会合などで顔見知りでない診断士と集まることがあります。
その場合、同業他社としての立場であることとなります。
それぞれがプロとして仕事をしているので、それなりの一物は持っています。
しかし、それをあからさまにぶつけ合うのはあまり好きではありません。
一物をひけらかす時も、意識してやっていれば救いようがあるのですが、無意識にやられると閉口してしまいます。
もともとこういう場が苦手であり、ドン引きしているのが態度に出てしまいます。
会の主催者に対して申し訳ないのですが、なかなか改善できません。
もっと大人になる必要があります。
2014/04/25 (Fri) 06:00
ずっと使っていたipodを洗濯してしまいました。
筺体がゆがみ、液晶部分に水が入ってしまっています。
もうだめかと思ったのですが、ネットで調べてみると「とにかく乾かせ」と書かれていました。
そこで、2週間ほど窓際にほっぽらかしにしておいてみました。
昨日、ドキドキしながら電源を入れてみると、液晶の表示はおかしいものの、ちゃんと通電したのです。
ただし、ipodの中に入っている音楽が取り出せません。
私が中学生頃から買いためていたCDの中でお気に入りだけを選りすぐった曲がたくさん入っています。
これらが取り出せなければ何の意味もありません。
一般的にipodからitunesには、音楽を移し替えることができないようです。
パソコン上で何度も試行錯誤しましたが、結局できませんでした。
そこで、またネットで調べてみたところ、移し替えるためのソフトが販売されていると書かれていました。
さっそく、そのソフトを購入し移し替えをしてみたところ、見事にipodの音楽を救い出すことができました。
8ギガ1000曲以上あった私の思いでは、無事に今使っているiphoneに移し替えることができたのです。
かなり困ったことに陥っても、ネットで検索すれば大抵のことは解決策が見つかります。
便利な世の中です。
2014/04/22 (Tue) 06:00
かすみがうらマラソンを走ってきました。
昨年に引き続き2回目の参加となります。
開会式で市長さんが言っていましたが、年々参加者は増え続け、東京マラソンや湘南国際マラソンに遜色ない規模になっているそうです。
確かに大勢に人が土浦に集まっています。
土浦駅は大混雑で、おそらく駅構内のコンビニエンスストアは、一日に売上が最高記録となる日なのではないでしょうか。
レースの結果はあまり思わしくないものでした。
今回が4回目のフルマラソンとなるのですが、これまでは途中で足がつってしまい、ずっと走り続けることができませんでした。
もしかしたら、途中で止まったり歩いたりせず、ゆっくりでも貼りし続ければ、好タイムが出せるのではないかとの仮説のもと、今回の目標は、ペースを落としながらも、足がつることなくずっと走り続けることでした。
結果的につらずに走り切ることができ、目標は達成することができたのですが、タイムは前回に比べて10分程度遅いものでした。
要は、基礎的な走力が欠けているのです。
鍛え方を変えなければなりません。
立てた仮設は、検証の結果間違っていました。
これで今シーズンのマラソンは終了です。
当初掲げたフルマラソン4時間切りは達成できませんでした。
暑い夏に鍛え直し、今秋から始まる次のシーズンでは、必ず4時間を切りたいと思います。
ブログ TOP
» 次のページ