fc2ブログ

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

栗田 剛志

Author:栗田 剛志
横浜在住の駆け出しコンサルタントです。
真の士(サムライ)を目指して、刀を磨き続けます。
「刀は錆びていないか・・・」
自問自答の日々です。
父親の興した会社を引き継ぎ、世の中の中小・小規模事業者を同士としてサポートしていきます。

営業力強化の支援
マーケティング戦略立案
店舗運営管理
販売員のマネジメント
ロジカルシンキング
を得意とします。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

285:【自分なりのメッセージ】

2010/08/31 (Tue) 06:00
今月末締め切りの執筆業務でラストスパートをかけています。
すべて共著ですが、うまくいけば、今年中に書籍化される本が6冊となります。

ひとつの大きなテーマに、複数の中小企業診断士が集まり執筆をしています。
それぞれ担当するパートの原稿を拝見させていただくのですが、
これがとても勉強になります。

みなさんとても文章が上手で、構成も分かりやすくまとめられています。

ただ、ひとつ気になるのは、書かれている内容が集めてきた事実ばかりで、
自分の意見が書かれていないのです。

私が文章を書くときに、注意しているは、
「事実だけを伝えるのではなく、自分の意見をひとつでも入れること」
です。

世の中の最新の動きをレポートするだけなら、インターネットで十分です。
伝えるべき情報と世の中の潮流をミックスし、「だから何?」の答えを書き加えます。
それがないと、書いている意味がないような気がするのです。

本当は、誰も私の意見など聞きたいとは思わないのかもしれません。
それでも、自分の意見を取り込むのは、そこに存在感を示したいからです。
私より文章の上手な人はたくさんいますので、誰が書いても同じ内容なら、
私じゃないほうがいいでしょう。
誰が書いても同じ内容の文章は書きたくありません。

自分なりのメッセージを発信したいのです。

So What?(だから、何?)と、Why So?(どうしてそうなの?)
常日頃、求められているのはこの二つなのです。


スポンサーサイト




仕事観コメント(0)トラックバック(0)|

ブログ TOP » 次のページ