fc2ブログ

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

栗田 剛志

Author:栗田 剛志
横浜在住の駆け出しコンサルタントです。
真の士(サムライ)を目指して、刀を磨き続けます。
「刀は錆びていないか・・・」
自問自答の日々です。
父親の興した会社を引き継ぎ、世の中の中小・小規模事業者を同士としてサポートしていきます。

営業力強化の支援
マーケティング戦略立案
店舗運営管理
販売員のマネジメント
ロジカルシンキング
を得意とします。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

813:【事務処理をため込まない】

2012/10/31 (Wed) 06:00

昨日は、外出せず一日中自宅でパソコンに向かって仕事をする日となりました。
手帳を振り返ってみると、このような日は、5月11日、8月7日に続き3回目です。
仕事をする以上、事務処理は必要です。
しかも、それなりの時間を必要とします。
私の場合、平日の日中は、外出してお客様とお会いしたり会議に参加したりすることばかりとなります。
事務処理の時間としては、どうしても平日の夜か休日を使うこととなります。

それでも大抵の場合は時間が足りず、締め切りに甘いものは優先順位の低くなり、どうしても溜めこんでしまうこととなります。
これらを解消するには、まとまった時間を取る以外方法はありません。
昨日は、絶対に外出する予定は入れない日に設定し、実行することができました。
その処理スピードから考えると、あと2日は必要のようです。
11月に入り、またこのような日を確保せねばなりません。

かつて、営業としてサラリーマンをしていた頃も同様に問題を抱えていました。
営業である以上、外出しなければなりません。
一方で、事務処理も外出して得意先に行けばいくほど増えていきます。
どの時間を使って事務処理をするかに、いつも頭を悩ませていました。

これは、仕事をする以上、延々と続く問題のようです。
本来であれば、その日の仕事の事務処理はその日のうちに済ませてしまうのが一番です。
社会に出て20年、結局それができないまま今に至ります。

仕事とのいたちごっこに、いつか終止符を打たなければなりません。


スポンサーサイト




仕事観コメント(0)トラックバック(0)|

ブログ TOP » 次のページ