fc2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

栗田 剛志

Author:栗田 剛志
横浜在住の駆け出しコンサルタントです。
真の士(サムライ)を目指して、刀を磨き続けます。
「刀は錆びていないか・・・」
自問自答の日々です。
父親の興した会社を引き継ぎ、世の中の中小・小規模事業者を同士としてサポートしていきます。

営業力強化の支援
マーケティング戦略立案
店舗運営管理
販売員のマネジメント
ロジカルシンキング
を得意とします。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

1177:【飲食店の立地】

2015/03/25 (Wed) 06:00

飲食店を経営する上で、立地は重要です。
知名度や評判が高い店でなければ、立地の悪さは克服できません。
長く経営を続けている店ならともかく、創業して新たに店を開く上では、できる限り人の目につく場所に出店しなければなりません。
その分家賃は高くなりますが、店の存在を知ってもらうことはある意味広告宣伝費とも考えられます。
人目のつかない家賃の安い場所に出店して広告宣伝費をかけるのと、多少家賃が高くでも人目につく場所に出店するのと、どちらがいいのかは慎重に検討していかなければなりません。

不動産は巡りあわせです。
星の数ほどある物件も、限られた時間で見ることができるのはごくわずかです。
開業すると決めた人は、そう悠長に構えてはいられません。
いずれどこかに決めなければならないのですが、お店のコンセプトがどんなに良くても、作る料理がどんなにおいしくても、飲食店は立地に大きく左右されるのです。
焦りは禁物です。
ここだと決める前に、本当にここでいいのか、慎重に考えていきましょう。

3月26日から3月31日まで、春休みをいただきます。
その間はブログもお休みさせていただきます。



スポンサーサイト




飲食店・小売業コメント(0)トラックバック(0)|

≪前の記事 【世界を変えたければ自分が変われ。世界は鏡だ】
≫次の記事 【診断士の集まり】

コメント

コメントの投稿

名前
題名
メールアドレス
URL
コメント

パスワード
Secret
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ブログ TOP