fc2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

栗田 剛志

Author:栗田 剛志
横浜在住の駆け出しコンサルタントです。
真の士(サムライ)を目指して、刀を磨き続けます。
「刀は錆びていないか・・・」
自問自答の日々です。
父親の興した会社を引き継ぎ、世の中の中小・小規模事業者を同士としてサポートしていきます。

営業力強化の支援
マーケティング戦略立案
店舗運営管理
販売員のマネジメント
ロジカルシンキング
を得意とします。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

312:【集客とは儲からないものである】

2010/10/08 (Fri) 06:00

集客する商品と儲ける商品は切り分けなければなりません。

まずは、来店してもらうことや、商品・サービスを試してもらうために、
ハードルをぐっと下げる必要があります。
ハードルを下げるということは、かなりサービスをするということなので儲かりません。
下手すれば赤字になります。

ただ、それをしない限り集客も成功しません。
集客とは儲からないのです。

知恵を絞るのは、集客したお客様に、どうやって利益商材を買ってもらうかなのです。

例えば、こんな例があります。
昨日のテーマにも取り上げた写真スタジオ。

キャンペーン期間中では、撮影自体はタダです。
アクセスの良い場所にスタジオを設けて、たくさんのスタッフを使って撮影して
タダじゃ、商売になりません。

儲けるポイントは、写真を売ることです。
撮影さえすれば、お客さんは買わざるを得ません。
また、今の時代、写真そのものだけでなく、データとして欲しくなります。
二次加工できるからです。

「欲しい写真を選択し、アルバムに加工したり、台紙に貼ったりして、
合計金額が5万円を超えたら、選択した写真のデータはタダです」

こうすることで、大半のお客様は5万円以上買っていきます。

また、「8万円以上であれば、撮影した写真のデータをすべて差し上げます」
といった価格設定もありました。
写真を選択していく中で、あれも良かったこれも良かったとなれば、
データとして全部ほしくなるものです。
すると、スタッフはどこに力点を置くかといえば、より欲しくなる写真を撮影することとなります。
サービスの質と収益の増加が好循環を生みだします。

この写真スタジオは、どこで儲けるかというツボを心得ているようです。

知恵が必要です。
スポンサーサイト




マーケティングコメント(0)トラックバック(0)|

≪前の記事 【カビの生えたルイヴィトンをいくらで買い取るか】
≫次の記事 【オールラウンドプレイヤーを目指せ】

コメント

コメントの投稿

名前
題名
メールアドレス
URL
コメント

パスワード
Secret
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ブログ TOP